今年初めのエジプト旅でも、
一緒に各地をまわった”旅メイト”のクリスタル。

デンデラ ハトホル神殿で☆ |
とても頼もしく、力強さを感じた ホルス神殿で☆ |
アスワン フィラエ島 イシス神殿で☆ |
イシスが浄化の儀式を受ける壁画の前にて☆ |
この”旅メイト”のクリスタルを入れている袋は、
2011年に、セドナへ行った時に
たまたま購入していた袋でした。

お店でこれを目にした時、
特に”◯用”とも書かれておらず...
”何となく...”購入していた袋が
ある時、目に入り、
このクリスタルのちょうど良いサイズであり、
ヒモも付いているので、首から下げられることも
ちょうどいいかも!と思い、
入れてみると、やっぱりサイズもぴったりで☆、
この少し大きめのクリスタルを首から下げるには、
ちょっと頼りないヒモではあったけれど、
それ以来、特になおすこともせず、
かばんに入れたり、
首に下げたりしながら、
旅先で持ち歩いています。
こちらは、どこで購入したのか忘れてしまったけれど...
ヒーリング用のストーンをいれている袋です。
ひょっとしたら、アクセサリー用の袋なのかも。
中にいくつかの小さなポケットがあります。
![]() |
内側の生地はシルクだと思います。 |
どこかで、
”シルク”はクリスタルを保護するので、
シルクでクリスタルを包むと良い...という話を
聞いたことがあります。
自宅で保管している時に、
クリスタルをシルクで保護するといいのかも。
持ち歩くには、シルクだけの生地では
ちょっと心細いので...
別の生地の袋で持ち歩きたいかもしれません。
そこで思い出したのだけれど...
”麻”にはとても強い浄化効果があり、
神社で使われたり...
昔の日本人の生活では、
麻がとても身近だったようだと
麻や草木染めに詳しい、私の日本人のヨガの先生から
聞いたことがあります。
麻の服は、冬でも身につけたいと思う程、
とても好きです。
麻の生地で自分の大事なクリスタルを入れる袋を
縫うのも良いかも!と思いました。
クリスタルを選ぶ時もそうですが、
自分の直感☆に従うのが一番!
”何だか心地良さそう”と思うもの、色をチョイスし...
自分で作ってみるのもいいかもしれません。
*
今回、このような記事を書くきっかけをくださったのは...
あのとても人気のあったガーデンクリスタルを
お持ち帰りいただいた方でした♬。
居間に飾って下さっているとのことなのですが、
1日離れるとすごく会いたいな〜と思ってしまう、
そして、見るとホッとしたり、
嬉しくなったりする...
”本当に出会って良かった”と思っている♬、と言って下さり、
さらには...”持ち歩きたい!”と。
そして、見るとホッとしたり、
嬉しくなったりする...
”本当に出会って良かった”と思っている♬、と言って下さり、
さらには...”持ち歩きたい!”と。
そこで、持ち歩きのためのヒントが欲しいと、
お問い合わせのメッセージを下さいました。
お問い合わせのメッセージを下さいました。
実は、偶然ですが、
今年の秋、
ショーのテーブルに敷く生地を探しに
生地屋さんに行った時、
いろんなカラーの生地が置いてあるのを見て
とても楽しくなり、
とても楽しくなり、
急に、”縫い物がしたい”衝動にかられ、
”クリスタルを入れる袋”を縫ってみようかな?と
考えていたのでした。
時間ができたら、
母からミシンを借りて、
上記のような生地を使って、
クリスタルポイントを入れられるような物も作ってみようと
密かに”来年のプラン☆”に入れています。
いつか...展示会かショーの会場で
お譲りできたら、と思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿