2015/06/02

旅の計画と未来創造☆


先週、初めて一人でフランス旅行をするという友人のお手伝いをしていました。

今となっては、すっかり一人旅にも慣れて来た私も、”初めての”一人旅はパリでした。と言っても、途中から友人が合流してくれたので、完全に一人旅ではなかったのですが...。シャルルドゴール空港に着いて、レンタルしていたアパートまで一人でタクシーに乗った時の”楽しいことが起こりそう!”とエキサイトした気持ちは今でもはっきりと覚えています。(確か...ワールドカップサッカーのタイミングで、フランスとイギリスの試合をタクシーの運転手さんがラジオで聞いていて、英語がわからない運転手さんと”どことどこの試合なのか??””スコアは??”とジェスチャーで質問した記憶があります。私も運転手さんも意思疎通に一生懸命でした。)

その今度フランスへ一人旅で行く友人は、”どこで何をしたい”ということがある程度決まっていたので、比較的簡単にスケジュールを組むことができ、それに合わせて電車を予約したり、パリの宿を決めたり...。パリの宿はたくさんあるけれど、予算のこともあるし、スーツケースを持ったまま、駅やバス停からどの程度までならば歩けるか...等々、いろいろなことを考慮しながらの手配にはやはり時間を要します。

それでも、自分がパリの街を歩いているかのようにイメージを描きながら、どのエリアを歩くと良いかアドバイスしたり、ショッピングはここ、食事やお茶はここ...と地図に印をつけていったりという作業は、自分がこれから出かけていくかのようで楽しかったです。

パリは決して安全な場所ではないので、注意する点なども話しつつ...”のべ3日間”で、ある程度スケジュールのひととおりのことが決まり、”旅行前に、こんなに準備をしたことがない”という彼女の満足そうなコメントを聞いて、私も嬉しくなりました。

こうやって旅行の準備を手伝いながら、昨日の記事にも書いたけれど、「未来創造」もこんな要領なんだろうな〜と考えたりしていました。将来”着地したいところ”を目標に、それを叶えるには、どんな行動を取ればいいのか、どんな場所へ行けばいいのか...そんな計画や時間の使い方の自分で工夫をすればいいのだろうな、などと、帰り道、気づきを得たような気がしていました。

友人のお手伝いではあったけれど、自分にも気づきがあった時間☆。私を信頼して頼ってくれた友人のこともとてもありがたく感じました☆。

2015/06/01

Day 152

友人が見つけてくれた素敵オーガニックカフェで
注文した”豆腐チーズケーキ”
濃厚で美味しかった!
このところ、アメリカや沖縄などの遠方から東京を訪ねている友人と過ごす時間が多く、普段は離れている分、ここぞ!とばかりに?ゆっくり過ごす濃厚な時間は、ハートの底から喜びを感じる時間になっています。そのような時間の積み重ねで、今年一年を過ごせていけるとシアワセだろうな〜と1年が半分過ぎようとしている最近、ちょくちょく考えていることです。

今朝、今年から使い始めた新しい手帳を見てみると、今日”6月1日”は、『Day 152』との表記。お〜、まだ1年の半分も過ぎていなかった!と少し安心する気持ちになり...

と同時に、自分の”理想の現実”を創造するために、まだまだ何か工夫できることがあるはず?!という思いが心によぎり、自分の『未来創造計画』を見直さなければ!と思い返した今日の「朝時間」でした☆。

2015/05/20

続くドラゴンとのご縁☆

ありがたいことに、
霧島では思いがけず
案内をしていただけて、
昔からこの土地でとても大切にされてきた
数々の土地を
訪れることができました。

野草の絵が天井いっぱいに描かれた
『鹿児島神宮』の奥にあったのは...



「龍柱」と呼ばれる柱だった。
先日から続いている”龍”とのご縁を
ここでも感じる。

きれいに撮れなかったけれど、
これが「龍柱」

裏にはストーンサークルもあり...

鹿児島神宮の裏にあった鳥居
*蚊がいっぱいいそうだったので
上まで行きませんでした。



『蛭児神社』

昔、木の船で流された神様が
この土地へ流れ着き、
その木から芽や枝が生えてきたのだとか。

現在のこの神木は
約400年前に植え継がれたものなのだそう。



このご神木の下でしばらく過ごしているとき、
大きな大きなミミズと遭遇!
苦手な人のために
写真は載せないことにするけれど、
それはそれは大きくて、
長さ40センチほど、太さは5ミリくらい。
見たことがない大きさだった。

そして、ビックリしたのは、その色。
その引きずっている?大きなカラダが、
木の根に触れたときに
その身体がきれいなブルーに変色していた。
*見てみたい方は今度お会いしたときに
写真をお見せしますね。

案内してくださった方と
これは”神様の使い”なのかもしれない...
ということにした☆

ご神木の下で
神様の使いに出会う...
何ともありがたい☆




えっと...
ここは、龍馬も新婚旅行の際に、
歩いて通っただろうと言われる旧道の脇に流れる川で、
冬の間はすっかり枯れてしまうが
5月になると不思議と水が少しずつ湧いてきて
夏には豊富な水が流れるという
恵みの川。

石の左側あたりが
水の湧いているところ

旧道



『霧島神宮』



ご神木の不思議な枝。
枝の上で”舞っている”ように見える”神様”のお姿!

この神社のお社あたりの樹々は、
セドナの木のように
枝が不自然に成長しているものが
多く見られました。


霧島神宮のお社の裏の森。
それぞれがユニークな表情を持つ樹々たち。







この日は、台風が近づいている前日だったけれど、
それぞれのお宮では、何とか雨に降られず
お参りをさせてもらうことができ、お参り完了☆

この土地は
「金の龍」に守護されているのだろう。
台風が近づいている空には「金の龍」が泳いでいた..?


東京で感じていたドラゴンが、
霧島の土地へと私を導いてくれたような
とても意味深く感じる九州の旅となりました。

そういえば、
坂本龍馬の奥さんの名前もお龍だったっけ?!
と書いていたら、
あ、龍馬も”龍”だ!
と気がつき、
相変わらず、ぼけーっと
言葉に触れていた自分にあきれる...